つくば市議会議員 金子かずお
週刊・新社会つくば 金子さん町を歩く 議会報告

週刊・新社会つくば
2012年12月25日 第824号 発行:新社会党つくば支部

総選挙が終わって


 12月16日に実施された第46回衆議院議員選挙は、自民党が294議席を獲得して大勝し、民主党は57議席に激減した。

 脱原発・反消費税の第三極として期待された未来の党は9議席と伸びず、社民党は2議席に減少した。

 この間の民主党の失政により、脱原発・反消費税の第三極の台頭が期待されたが、民主党に対する批判票は自民党に吸い取られる形となった。


最低の投票率の意味

 今回の投票率が59.32%と、前回2009年の69.28%を約10ポイントも下がる戦後最低となったことは、支持できる政党が見えないという有権者の気持ちを表している。

 自民党と公明党で325議席と圧倒的多数を占めたが、参議院では103議席と総数242議席の過半数に届かず、逆ねじれ現象となる可能性もあり、自公政権の安定が保障されたわけでもない。


参院選は脱原発の共同で

 来年7月には参議院通常選挙が迫っており、今度こそ、脱原発・反消費税の緊密で広範な共同を実現しなければならない。


つくば市議会
国に意見書を提出する


 12月定例議会では、B型肝炎・C型肝炎患者の救済に関する意見書と子どもの医療費無料制度の創設に関する意見書の二件を全会一致で採択し、国に意見書を提出することとしました。

 以下に採択され、国に提出された意見書の内容を紹介します。



B型肝炎・C型肝炎患者の救済に関する意見書


 わが国にはB型・C型肝炎感染者・患者が350万人いると推定され,その大半は集団予防接種や治療時の注射針・筒の使い回し,輸血,血液製剤の投与などの医療行為による感染が原因とされる。

 このような感染被害の拡大を招いたことに対する「国の責任」と,肝炎患者を救済する責務が明記された肝炎対策基本法が平成22年1月施行された。

 しかし,今なお感染被害は償われず,多くの患者が肝炎の進行と高い医療費負担などに苦しめられ,毎日約120人もの肝炎患者が亡くなっている。

 「薬害C型肝炎救済特別措置法」,「特定B型肝炎感染者への給付金等支給特措法」が成立し,裁判を通じて補償・救済されるしくみができた。

 しかしカルテや明確な証明が必要なため,裁判にだして救済されるのはほんの一握りにすぎない。

 C型肝炎患者の9割以上を占める注射器の使い回しや輸血が原因の患者,母子感染ではないとの証明などができないB型肝炎の大半の患者には補償・救済のし くみがなく,肝炎治療費そのものへの支援策がないため,医療費が払えずに治療を断念せざるをえず,重症化し,命の危険にさらされる患者も少なくない。

 このように現行法によって法的救済,補償を受けられる患者はごく一部であり,注射器の使い回し,輸血,薬害によるB型・C型肝炎患者に対して,国が感染 被害を償い,いつでも,どこでも安心して治療を続けられるために,肝炎治療と療養生活を支える公的支援制度を確立することが求められている。

 よって,国会及び政府におかれては,肝炎対策基本法にもとづいて,医原病によるB型・C型肝炎患者を救済するため,下記の事項について速やかに必要な措置を講じるよう強く要望する。

 1)肝炎対策基本法に基づき患者救済に必要な法整備,予算化をすすめ,B型・C型肝炎患者が適正な救済を受けられることを旨とした救済策を実施すること。

 2)肝炎治療薬,検査費,入院費への助成をはじめ,肝炎治療費への公的支援制度を確立するとともに,肝硬変,肝がん患者への障害者手帳の交付基準を改善し,肝炎対策基本法が定めたB型・C型肝炎による肝硬変,肝がん患者への特別な支援策を講じること。

 3)治療体制・治療環境の整備,治療薬・治療法の開発,治験の迅速化などをはかること。

 4)肝炎ウイルスの未検査者,ウイルス陽性者の未治療者の実態を調査し,早期発見・早期治療につなげる施策を講じるとともに,B型・C型肝炎への偏見差別の解消,薬害の根絶をはかること。

 5)医原病であるB型・C型肝炎による死亡者には一時金,感染者・患者には健康管理手当・支援金を支給する法制度の確立によって,感染被害が償われ,持続的に治療を続けられる環境を整備すること。


以上,地方自治法第99条の規定により提出する。

平成24年12月21日

つくば市議会

(提出先)
衆議院議長・ 参議院議長・ 内閣総理大臣・ 法務大臣・
財務大臣・ 総務大臣・厚生労働大臣



三つの特別委員会を設置する


地方自治法並びに市議会委員会条例に基づき、以下の三つの特別委員会が設置されました。(敬称略)

◎観光開発推進特別委員会
委員長・神谷大蔵、副委員長・皆川幸枝
*9人構成

◎道路交通体系及びTX沿線整備調査特別委員会
委員長・木村修寿、副委員長・木村清隆
*9人構成

◎安全・安心調査特別委員会
委員長・五島泰誠、副委員長・宇野信子
*9人構成




(c) Kaneko Kazuo 2009