つくば市議会議員 金子かずお
週刊・新社会つくば | 金子さん町を歩く 議会報告

週刊・新社会つくば
2014年5月13日 第889号 発行:新社会党つくば支部

歴史的価値の筑波山地区で
  ジオパーク認定を目指して・・



 筑波山や霞ヶ浦周辺のジオパーク認定を目指して取り組んでいる筑波山地域ジオパーク推進協議会(つくば市・土浦市・笠間市・桜川市・かずみがうら市・石岡市・3団体などで構成、会長・市原健一つく市長)では横浜市で開催された日本地球惑星科学連合大会で公開プレゼンテーションに臨みました。

 8月に日本ジオパーク認定を受けるために活動を進めているが、4月30日に行われた公開プレゼンテーションには市長や担当職員が筑波山麓地域の魅力を訴えた。

 今回のプレゼンには認定を目指して関係者が多く参加したが、つくば市議会では22名の議員が参加をしました。

 ジオパークとは、地球科学的に見て重要な自然の遺産を含む、自然に親しむための公園。日本ジオパーク委員会では「大地の公園」という言葉を使っている。


5・4 護憲集会が開催②


 憲法記念日の3日と翌日の4日に憲法集会や学習会等が開催されました。

 憲法を生かす会・茨城では、4日に水戸市内で日体大教授の清水雅彦さんを講師に「安倍政権の改憲策動の内容と問題点」と題した憲法集会を開催しました。

 4月1日付けで同大学の准教授から教授になられた清水さんは、衆議院・参議院での国会議員3分の2以上の賛成が必要な憲法改正の発議要件について、諸外国と比較しても「日本では特別にハードルが高いわけではない。今日まで憲法改正が一度もないのは国民が改正を望んでないからだ」と強調した。 

 また、憲法の解釈変更による集団的自衛権行使の容認についても「実現すればイラク戦争のようにイギリスの事例をあげてアメリカと一緒に戦争をすることになる」と指摘した。

 自民党多数の中曽根政権時代に、継続的な靖国神社参拝や国家秘密法の制定などが国民の反対で実現されなかった例をあげ、「政治は国会だけの力関係だけで決まるものではない」国民の力と運動の連携が優位性となるとも訴えた。講演会後の同会総会で、「戦争をさせない茨城県1000人委員会」の結成に参加をすることを決めた。


3月のつくば議会で採択された 請願書を国に送付する


 つくば市議会3月定例議会で採択された意見書は、国の関係機関に送付されました。 

 以下に採択された内容を紹介します。


容器包装リサイクル法を改正し、
発生抑制と再使用を促進するための
法律の制定を求める意見書

 容器包装リサイクル法(「容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律」)は、リサイクルのための分別収集・選別保管を税負担で行うことになっているため、上位法である循環型社会形成推進基本法の3Rの優先順位に反して、リサイクル優先に偏っています。

 このため、家庭から出されるごみ総排出量の減量は不十分で、環境によいリユース容器が激減し、リサイクルに適さない容器包装が未だに使われているのが社会の実態です。

 根本的な問題は、自治体が税負担で容器包装を分別収集しているため、リサイクルに必要な総費用のうち約8割が製品価格に内部化されていないことにあります。このため、容器包装を選択する事業者には、真剣に発生抑制や環境配慮設計に取組もうとするインセンティブ(誘因)が働かず、ごみを減らそうと努力している市民には、負担のあり方について不公平感が高まっています。

 今日、気候変動防止の観点からも、資源の無駄遣いによる環境負荷を減らすことは急務であり、デポジット制度の導入をはじめとした事業者責任の強化が不可欠となっています。

 よって、つくば市議会は、我が国の一日も早い持続可能な社会への転換を図るため、政府及び国に対し、以下のとおり、容器包装リサイクル法を改正し、発生抑制と再使用を促進するための法律を制定することを強く求めます。



1.

 容器包装の拡大生産者責任を強化し、リサイクルの社会的コストを低減するため、分別収集・選別保管の費用について製品価格への内部化を進めること。

 

2.

 レジ袋使用量を大幅に削減するため、有料化などの法制化について検討を進めること。


以上、地方自治法第99条の規定に基づき意見書を提出します。

平成26年3月18日
つくば市議会   

(提出先)
衆議院議長
参議院議長
内閣総理大臣
環境大臣
経済産業大臣
農林水産大臣







5/24講演会&報告会

牛久と霞ヶ浦の現状

講演 「みんなの放射線測定入門」
小豆川勝見氏(東京大学准教授)
報告 ①霞ケ浦流入河川の土壌調査報告
  認定NPO法人アサザ基金
②牛久市内小学校通学路測定報告
  子どもの未来を守ろう@うしく
日時 5月24日(土)午後1時半~4時半
会場 牛久市中央学習センター大会議室
主催 原発いらない牛久の会
会場 牛久市中央学習センター大会議室




(c) Kaneko Kazuo 2009