つくば市議会議員 金子かずお
週刊・新社会つくば 金子さん町を歩く 議会報告

週刊・新社会つくば
2016年8月16日 第998号 発行:新社会党つくば支部

総合運動公園
調査特別委員会が開かる


 つくば市総合運動公園事業の経緯について検証し、つくば市における今後のスポーツ施設の在り方について検討する議会の運動公園に関する調査特別委員会(金子かずお委員長)の6回目の委員会が、この程開催されました。

 これまでの委員会の審議では、まず執行部に対する検証に伴う質疑を行い、この質疑内容も各会派ごとにまとめられた。
質疑内容は下記に分類し、質疑による検証を行った。

  1. 総合運動公園」の構想・立案に至る経緯
  2. 土地取得に関すること
  3. 民意の把握に関すること
  4. その他

 その後の委員会では、市長、副市長の出席のもと執行部に対する質疑を行い、今後のあり方について会派ごとに取りまとめを行うこととなっていました。

 この程開催された委員会では、これらの質疑や検証を踏まえ、今後のあり方についての提案を受けました。 委員会では、今後のあり方についての提案について取りまとめ、次回の委員会に内容を諮ることとした。


次回の委員会は8月31日に

 委員会では、次回の特別委員会を8月31日に開くことを決め、9月議会中にも委員会を開催して内容の確認を行う。


つくば市議会
9月市議会は8月31日から


 つくば市議会の9月定例議会は8月31日から9月21日の日程で開催される予定であります。

 つくば市議会議員の任期は11月30日迄となっていますので、今期の議員は最後の定例議会となりますが、この四年間は総合運動公園事業のように突然の案件で拮抗する議会では提案についの惑いもあり、事業案は住民投票の結果、市長は白紙撤回を提案しました。


 新社会つくば版の発行が9月6日で1000号を数えます。
月に四回の発行で約21年間にわたり発行してきました。

 議会活動を中心に、地域の声や出来事などを掲載してきましたが、記事を掲載することは議会活動を活発にすることにつながる重要な事であります。

 今年の11月13日は、つくば市議会議員の改選がありますが、引き続きニュースを発行できるように奮闘をしてまいります。




わずか24円の引き上げ?

 7月28日開催された第46回中央最低賃金審議会で、今年度の地域別最低賃金額改定の目安について答申が取りまとめられた。

 答申のポイントは、各都道府県の引上げ額の目安について、 Aランク25円、Bランク24円、Cランク22円、Dランク21円、とするもの。ちなみに、茨城県はBランク24円に該当する。

 昨年度のAランク19円、Bランク18円、Cランク16円、Dランク16円を上回り、最低賃金が時給で決まるようになった2002年度以降で最高額の引上げとなると安倍政権は喧伝している。

1,500円まで50年も?

 しかし、仮にこのようなペースで進んだとしても、Dランクの17県が時給1,000円になるまでに20年かかってしまう。
仮に1,000円になったとしても、月収16万円で、年収200万円以下のワーキングプアに変わりはない。
年収300万円に近づくためには、時給1,500円は必要であり、そのためには50年以上もかかってしまうというものだ。

 今こそ、最低賃金の抜本的な改革が必要である。
今すぐ1,000円、数年で1,500円の最低賃金を実現し、中小企業などへの支援策を実施する必要がある。

 今後は、各地方最低賃金審議会で、この答申を参考にしつつ、地域における賃金実態調査や参考人の意見等も踏まえた調査審議の上、答申を行い、 各都道府県労働局長が地域別最低賃金額を決定することとなる。
茨城では現在747円であり、満額上がったとしても771円である。これでは月収12万3千円にしかならない。今こそ時給1,500円を実現しよう。



 今国内で唯一原発が稼働する鹿児島県で、脱原発を掲げる新知事が誕生する。
三反園訓さん(58)。「原発のない社会をつくる」という言葉の通り、鹿児島を“脱原発立県”のお手本にしてほしい。

 「安全性が確保されていな い原発は動かせない」。初当選した三反園氏の主張は明快だ。
現職の伊藤祐一郎氏は福島原発事故のあと、全国に先駆けて、川内原発1、2号機の再稼働に同意した。国内で稼働中の原発は、今のところこの2基だけだ。
告示前の記者会見でも「1、2号機は、あと30年動かす」と、すでに運転開始後30年を過ぎた両機の“60年運転”の必要性を示唆していた。

住民の不安と不満の結果

 4月14日の熊本地震。震度7の猛烈な揺れ、うち続く強い余震にもかかわらず、九電は川内原発を動かし続け、有事の際の指令所になる免震施設の建設予定も取り下げた。

 (三反園氏の勝利は、)九電とそれらを看過し続けた伊藤氏に“被害地元”としての不信と不安を募らせた結果だろう。

 三反園氏は「ドイツを参考に、鹿児島を自然エネルギー県に変身させ、雇用を生み出す」と語っている。脱原発による雇用喪失の不安を抱える立地地域とよく話し合い、情報を広く共有しながら、具体化を進めてもらいたい。

 三反園氏の言うとおり、知事に稼働中の原発を止める法的な力はない。
しかし、停止した原発を再稼働させるには、地元首長の同意を取り付けるのが慣例だ。

 川内1号機はことし10月、2号機は12月、それぞれ定期検査に入って停止する。

 検査が終わって再稼働という段階で、新知事はどのような判断を下すのか。他の原発立地地域のみならず日本中が見守っている。
(7月13日東京新聞朝刊5面「社説」より)




(c) Kaneko Kazuo 2009