つくば市議会議員 金子かずお
週刊・新社会つくば 金子さん町を歩く 議会報告

週刊・新社会つくば
2017年6月20日 第1,032号 発行:新社会党つくば支部


 日本教職員組合が労働調査協議会に依頼しインターネットアンケート調査を開始したのが2月16日。およそ2カ月で全国各地から2,012人が回答そして、臨時・非常勤教職員の抱える不安や悩みが語られています。以下に紹介します。

長く勤めても昇級無し

・職場はとても働きやすいです。でも、結構な内容の仕事をしていても給料はとても低いのが現状です。長く勤めていても、昇給等もありません。空白期間があるために、保険証を返して、また入りなおすということも・・あまり、気分はよくありません。子どもが大きくなって、大学進学を考えるあたりから、給料の低さを身にしみて感じるようになってきました。

勤務日以外にも出勤

・非常勤で週当たりの時間数が限られているので、勤務日以外に出勤しなければならないような公務分掌を担当させないでほしい。

出勤日と認めてくれない

・担当の授業がある日以外、試験問題の作成・印刷の日、試験当日の日、成績入力の日などについて、費用弁償(交通費支給)の関係で出勤日と認めてくれない管理職が多い。出勤簿の捺印部分を勝手にナイフで 削られたことがある。

仕事は家でしろ!

・「早く退校するように!」と学校は出されるが、結局は「仕事は家でしろ!」で、持ち帰りの仕事が増えるだけ。根本的に仕事の量を減らさないことには、

曖昧な契約内容

・契約内容をきちんと伝えてほしい。「曖昧な契約内容でも、講師だから仕方ないだろう」という考え方を改めてほしい。

1年ごとに転勤

・1年ごとに引っ越しを伴う転勤があり、精神面、金銭面ともに辛い思いをしています。せめて、2年は同じ勤務地で働きたい。



金子議員の一般質問内容です


 20日に金子議員の一般質問は終了しましたが、今回の議会での質問は以下のとおりであります。

◎青少年の健全育成事業について
 質問の要旨は、青少年育成団体支援事業の取り組みとその成果について主に以下の内容を伺いたい。
①団体が行う子どもたちへの健全育成活動の支援の内容について。
②「つくば市民の会」への市民総ぐるみ青少年育成活動の支援内容と会の活動について。
◎ふるさと納税について
 質問の要旨は、寄付をすると税金が控除され、寄付金の使用についても使い道を指定して地域を応援できるなどができ、また地域からお礼の品がもらえるなどして好評でありますが、ふるさと納税の返礼品を巡り、寄付額の3割以下を目安とするよう求める総務省の通知に対し、福自治体には戸惑いが広がっていると聞きます。
 4月1日付の通知だったため、見直しをしようにも「すぐには対応できない」との声のほか、返礼品競争から離脱することで寄付が減ると懸念する意見もあった。
 さらに、通知で全廃対象となった家電や宝飾品を返礼品として贈っている市町からは「地元特産品なので判断を決めかねている」との悩みが聞かれた。などの声も聴きますが、つくば市の現状について。
◎消防職員の採用について
 質問の要旨は、平成29年10月1日採用の消防士と救急救命士の消防職員採用の記事が「広報つくば」で紹介されています。 近年は女性消防士の活動が伝えられ、つくば市にも6名の方が日常業務につかれています。
 過日「全国消防職員意見発表茨城県大会」がつくば市内で開催され24消防本部からの代表が5分間にわたり弁論するもので、つくば市消防本部の女性消防士、藤咲愛さ んが優秀賞に選ばれた事はご承知のことと思います。
 論文の内容は外国人の妊婦を救助した際に言われたひとことから発表をされたものです。救急現場に男性隊員ばかりでなく女性隊員がいたら、自らの体験で急患の安心に係わることから女性消防官派遣制度という制度創設を提起して各自治体に女性消防士や救急救命士の意義や必要性を訴えたものでありますが、今回の消防職員の採用での考えはあるのか伺いたい。
◎障がい福祉施策について
 質問の要旨は、多様化する障がい者・児への対応に対処する政策が追いついていくのかも含め、以下のことについて考え方を伺いたい。
①未就学の難聴児童と保護者への対応についてであります。多様な経験や勉強を通して子どもを育てて就学期を迎えるわけでありますが、心身に何らかの障がいを持ち生まれてくる子ども、また産後に障がいが発見される場合などがあります。今回は未就学の難聴児童と保護者への支援や情報の提供について市の取り組みを伺います。
②特別支援教育についてであります。今年 度から支援員の増員が実現しましたが、現在の学校における支援員の総数と増員数(学校別)は、また、配置基準はどのようにしているのか。
③特別支援教育相談や就学指導の現状と個 別支援計画などの教育現場の現状について伺いたい。
④医療的ケアの必要な児童の対応や支援を求める声を聞くが、つくば市の現状と対応、支援について伺いたい。



(c) Kaneko Kazuo 2009