つくば市議会議員 金子かずお
金子さん町を歩く
週刊・新社会つくば 金子さん町を歩く 議会報告

平成21年6月議会一般質問内容


公共施設の防火管理について

質問主旨・・・過去に大きな火災や災害等が発生した後に消防法の改正などがあり、これまでも法の不備な部分を改正してきています。

市内に数多くある公共施設での防災、防火における管理内容についても施設間で大きな違いがあると思われます。

不特定の人々が多く出入りする大型の公共施設、公民館や図書館のように一定の利用者で活用される施設での安全・安心は重要なことであり、防火管理者の責務も重要になってきます。

デパートやホテル、工場などの大規模建物の事業所に防災管理者の選任や自衛消防組織の設置など義務付ける改正消防法が今年の6月1日から施行されました。

これまでの法は火災の対策が中心であるため、2007年6月に大規模地震災害を想定した体制を整備、強化するため法改正をしていました。

これらの経緯があり今月から施行されたわけでありますが、市内の公共施設である市民ホール・カピオ・図書館・公民館・学校・庁舎・保健衛生施設・文教施設・児童館・保育所・幼稚園・給食センター・体育施設などでの防火管理を含め制度で定めてある管理内容について伺いたい。



児童館の利用について

質問主旨・・・児童館や児童センターの利用方法については様々な形態での活用が有り、市内の児童館における活動は多くの児童生徒の利用で益々その存在価値が高まる状況を見せています。

①今回の質問は、児童館や児童センターにおける障がいを持つ児童生徒の利用状況についての現状について伺いたい。

②また、児童館や児童センターでは館特有の活動を含め利用頻度や活動内容の違いもあると思いますが、一部の児童館では大勢の児童生徒の利用で危険な場面もあり、管理上の心配もあると聞きます。

児童館は一学校区内に概ね設置されてきているが地域によっては近くに他地区の児童館があるが、利用する児童生徒の少ないところもあるようであります。

児童館や児童センターの無い地区もあり、その対策も必要であります。

利用者が多い場合の対策として、例えば吾妻西児童館の利用度が多いけど近くの吾妻東は利用者が少ない、学区が違うこともあるが利用の方法を考え児童館・児 童センターにおける新たな対応策や学校などの公共施設を使用した政策が必要なのではないかと思いますが市の考えを伺いたい。



新型インフルエンザ対策について

質問趣旨・・・新型インフルエンザについての対策は連日テレビや新聞などで報道がなされております。

今のところ新型インフルエンザについては何方も免疫を持っていないということから通常のインフルエンザに比べると感染しやすいと言われています。

関西地方を中心に当初は広がりを見てきた新型インフルエンザは全国で430人以上の感染者が発見されてきていると公表していますが、

①つくば市では感染を防ぐための方策についてどのような方針があるのか伺いたい。

②また、感染者が出たらどのような対応策が取られるのかについても伺いたい。



特別支援学校と特別支援学級、特別支援教育について

質問主旨・・・私は最近の議会で、障がいを持つ児童生徒の教育に関することを多く取り上げてきています。

その内容は、特別支援学校への提言や特別支援学級、特別支援教育についてであり、段階を踏みながらも少しずつ成果を出してきていると思いますが、まだまだ保護者との関係で十分といえない場合もあると聞いております。

2009年度には特別支援学級が新たに5校増え、小学校では51学級となり中学校では21学級となり、利用している児童生徒数は261名となったと聞きますが、

①二ヶ月を過ぎた現状について伺いたい。

②現在、学校で行なわれている小・中での支援教育の内容についても伺いたい。

③また特別支援学校の通学バスなど児童生徒の増加による改善策が示されているようでしたがその後について何か情報を入取しているのかも伺いたい。



介護保険制度について

質問主旨・・・四月から新らたに導入された要介護認定の判定基準を巡り、利用者が受けるサービスの水準が下がらないように配慮する激変緩和措置に 入っていると聞くが、要支援認定は介護が必要な度合いについて市の調査員が七段階で判定し、要介護度に応じて介護サービスの利用限度額が変わる仕組みであ るが、

①主たる改正内容について伺いたい。

②改正前からと改正後における市内の利用者の変化があるとすれば詳細について伺いたい。



遺伝子組み換え作物の栽培に関して

質問主旨・・・遺伝子組み換え作物栽培計画に関する情報としての情報提供が市のHPで行なわれています。

このことは、市が決めた「遺伝子組み換え作物の栽培に係る対応方針」に定めた「積極的な情報公開」に基づくものであります。

情報公開に基づくものでありますが「遺伝子組み換え作物の栽培に係る対応方針」で決めている栽培者の対応、市に対応などの文面から見たら栽培者から の情報をひたすらHPの載せるだけが責務ではないように思いますので、後ほど「遺伝子組み換え作物の栽培に係る対応方針」の栽培者の対応、市に対応の項目 について目を通していただきたいと思います。

さて、この間の遺伝子組み換え作物栽培計画に関することについて、

①つくば市の情報収集と公表などの活動状況や対応について伺いたい。

②次に遺伝子組み換え作物栽培連絡会が設置されているが、この選出されている団体やメンバー内に消費者団体として活動しているのはどのくらいの団体になるのか団体名も伺いたい。

③また、遺伝子組み換え作物栽培連絡会の委員の選出方法についてもどのような基準で選出されているのかを伺いたい。




(c) Kaneko Kazuo 2009